立夏  by Eiko

暦の上ではもう夏が始まろうとしています。中学生の考査も近いですね?
さて今年の中1も好成績をおさめてくれるでしょうか?

塾ではありませんので私たちのミッションはそこに中心を置きませんが、
それでも好成績であることは「英語が好き」であることに直結しますので
重要視します。

外国人講師からの英会話トレーニングと日本人講師(まれに外国人講師の時も
あります)の学校の英語対策。教科書の音読→暗記を大切にしています。
ENGLISH JOURNALという英語教育専門誌
4月号でも東京大学山本史郎教授(翻訳家)が『英語の学習には英文読解』の
必要性と『丸暗記』効果を唄っています。

さあGW明けには次の目標に向かって頑張ろうね?

Golden week

ご存知のとおりゴールデンウィークという言葉は本当の英語ではありません。
そんなことはさておき、ちょっとまとまったお休みはうれしいものですね?

間違っていつもの習慣でウィル
来たりしてないかなあ?といつもお休みの度に心配しています。

さて私の同郷の友人が3週間のアメリカ旅行を終えて戻ってきました。
今日彼女と会って話を聞くと、1週間の英会話スクール通学と数日の一人旅、
更に古い友人のパーティ(これに参加するのがそもそもの目的)に参加。
英語と何ら関係のない仕事についているのにしかも自身も
『世でいう還暦を少々超えた年』
わたしも仕事柄そういうアクティビティは日ごろから馴染みがありますが
英語と無関係の仕事の彼女、しかもホームステイも初体験。
もし私が彼女ならそんな勇気があるでしょうか?

そのチャレンジ精神には脱帽です。それこそが若くはつらつと見えるコツでしょう。
「こうありたいものだ」とつくづく感じたところでした。

Lunch in the park. by Eiko

willenglish2014-04-23

今日水曜日はウィルの少々easy day(さほど忙しくない日)なので午前中は近隣のスポーツジムで
軽いwork out。お弁当屋さんでヘルシーランチを買って側の大きな公園でランチしました。

公園では小学生たちが遠足に来ていました。楽しげに騒ぐ子供たちの様子はまさに「平和」そのもの。
さて午後から仕事だあ!!健康で仕事ができることに感謝。

高校生クラス

今までウィルの中学生クラスで頑張っていたみなさん。4月から高校生クラス。中学生は
文法45分英会話45分のレッスン内容でしたが、高校生は70分All Englishです。
高校生になるとみなさん、英会話の重要性に気づいてくれます。実際学校でも海外研修プログラムを
準備していてご本人たちのモティベーションが上がるところです。こうなればもう『やるしかない』
speak outとにかく話すことを重要視します。

新クラススタート

桜もあっという間でした。
入園、入学式も終わり真新しいランドセルに黄色の帽子、新しい制服を見かけると
新鮮な気持とワクワクした気持ちになります。

ウイルも、新しいクラス、新しい生徒さんとでにぎやかになりました。
幼児さんから通っていただいている生徒さんが小学生や中学生に・・・
嬉しさいっぱい、心穏やかになります。

ご縁を大切に、末永くウイルに通っていただけるように私たちも頑張ります。
by hiroko


福岡市南区英会話教室

YMCA camp Erdman

willenglish2014-03-31

ウィルで長年ご縁をいただいている、JAPEC児童英語検定協会のプランする
YMCAキャンプにお一人参加が決定。(3名様以上の場合は私が引率、3名以下の場合は成田までお見送りをお約束していました。)

残念なことに1名様のご参加でしたがお約束通り成田まで行って来ました。
勇気ある5年生のHちゃん。成田に到着早々すぐに他の参加者に囲まれ、
「よろしくね?」とご挨拶。

安心しました。思っていた通りの楽しい経験になりそうだね?
Have fun!