2009-01-01から1年間の記事一覧

英語はたのしい。そして頑張ればもっとたのしい。

12月7日(月)から12日(土)まで、小学2年生〜6年生対象に復習テストを 実行しました。年に3回各学期末に実行しています。少し緊張しながらもみんなテストに出る範囲を「家でやってきた。もうバッチリ。」のお子様から「エー!今日テスト?」まで様…

おかげさまで30周年を迎えました。

1979年11月末にウィルイングリッシュはヤマザキエイコの自宅にて 最初のレッスンをスタートしました。英語が大好きだった学生時代。結婚し、子育てをしながらも英会話スクールに通うこと数年。「英語を使う仕事に就きたい。」という夢を掲げ大手英会話…

玄界島にてレッスン

11月14日(土)福岡市西区の離島、『玄界島』にてヤマザキが島の小学生達に英会話のボランティアレッスンを行いました。英語に親しんでいただくことが目的です。 16人ほどの小学生に1時間半のゲームを交えたレッスン。大変楽しいひと時でした。 喜んでいた…

Phonics by David

A lot of mothers complain that their kids don't know their abcs yet. My child doesn't know small 'h' or 'g'. The truth is, the most important thing for small children learning English is the sound, not the name of the letter. 小さいお子様…

NHK基礎英語1    by Eiko

英語学習でかなり有効なものにNHKのテレビ・ラジオの英語講座がある。特に私自身が『基礎英語』からスタートして『英語会話』の講座に長年親しんで 来たので何かのきっかけがあればこれらの講座の話をしていた。先日小学4年生のAyakaちゃんが「エイコ先生…

和製英語

和製英語と英語の違いを楽しもう by Hiroko まだまだ英会話初心者の頃、ニュースキャスター・ベビーカーを英語と思って外国の人と話したことがあり、通じませんでした。この失敗談から和製英語を調べてみました。 面白いくらいたくさんあるなあと実感です。…

ウィルのニュースレター

2ヶ月に1回ウィルはニュースレターを発行させていただいています。 一番の目的はもちろん生徒さんとのコミュニケーション。日頃、200名の生徒さんにおひとりおひとり心配りを忘れないよう、 スタッフ間気をつけています。保護者様とも個人懇談(小学生…

ママはこどもの応援団

わたし自身の経験からも、とかく子育ては母親がストレスを抱えがち。そんなつもりはなくてもついつい怒ってばかりになりがち。そうなると自己嫌悪に陥っていました。 そう、なのです。みんないろいろな失敗をしてきています。 このウィルのニュースレター『p…

young at heart

昨日は生徒さんからたくさん元気をいただきました。 6人のレディースが通われるクラス。 お一人が「エイコ先生、わたしとKさんとで今度 イギリスに行くんですよ。初めてのフリープランの旅行 なので何もかも自分たちでプランしています。ちゃんとできるかし…

新型インフルエンザから皆様を守るために

新型インフルエンザ対応策 誰も免疫をもたない新型インフルエンザが猛威を振るっていますね。 大人でも、ましてや小さなお子さまをお持ちのおかあさまがたは不安が一杯ですね。 ウィルではスクールにお入りになる時点で全員手に消毒薬をつけていただきます。…

ウィルの講師派遣

ウィルイングリッシュには 講師をご自宅や会場に派遣する講師派遣部門が あります。おかあさまがお勤めの小学生グループ、 近くに英会話スクールがなくお困りのグループ、 簡単に外出ができないご高齢の方々、 親子で英会話をチャレンジしたい方々、まずはど…

夏をあそぼう!!

昨日7月24日は『夏をあそぼう』と題してウィルの小学生の お楽しみ会を開きました。最近ご入会の方から長年継続 いただいている方までたくさんご参加いただきました。水鉄砲で景品を撃ち落したり、ボーリングをしたり 外国人スタッフと日本人スタッフが作り…

小学生クラスの復習テスト

レッスンで様々な工夫をしていてもそれが目に見えないのはとても 残念。「是非成果をお知らせしたい。」その気持ちで学期ごとに 復習テストを実施しています。 リスニングを中心に覚えた単語がどれくらい言えるか(小学低学年) どれくらい書けるか(小学高…

年に2回のArt & Craft Day

1.ウィルの幼児クラス〜小学生クラスでは、年間2回工作をします。 毎年のことですからその都度お子さまたちがワクワクするものを・・ と創意工夫をしています。 今回は特に毎週のミーティングを3回重ね、やっといいものが 完成。 グラスに思い思いのデザイン…

ウィルの中学生クラス

中学クラスのその後・・・先回2009年4月号にて『中学生こそ今までの学習効果が発揮できる時期』であることをお伝えしました。その結果、ほとんどの中学生が残って、部活との両立に奮闘してくれています。中には高宮校にて部活後7:45-8:45のレッ…

参観を終えて

★ 子供クラス (画像)年間スケジュールでお知らせしました通り、5月18日(月)〜5月29日(金)小学生クラスの参観日を設けました。ご参加がかなり少なかったのが残念です。お子様から「来んでいいからね。」とクギをさされたりしていたことも要因のよ…

サロンクラス   by Eiko

ウィルでは大人の生徒さん及び お子様の生徒さんの保護者様向けに無料のレッスンを 行ってご好評をいただいています。例えば通常はウィルのレディースクラスで 外国人講師から英語を習っているKさん。 「英語で話す機会を多く持ちたいから」と 月2回のサロ…

中級レディースクラスの最近の取り組みご紹介

中級レディースクラスの最近の取り組み by Owen Currently we are reading “The BFG(big friendly giant)” by Roald Dahl. This is a story about a little girl, Sophie, and a Big Friendly Giant, who kidnaps her and takes her to the land where the…

レディスクラスおよび大人夜間クラス内容 by David

初級クラスを除いて大人のクラスでは週単位でメリハリ をつけています。1週目・・ジャーナル(身近な話題をテーマに生徒さんが ノートに文章を書いていらっしゃいます。)その題材を中心にレッスンが進みます。2週目・・リスニング3週目・・イディオム(熟…

今日のミーティングで話し合ったこと

毎週木曜日はスタッフが集まり、様々なことを話し合います。 今日の内容は以下の通りです。1.中学・高校生クラスで通常のレッスン内容である、会話とリスニングに 加え、月に一度、英検の2次テスト(面接)を取り入れる。 与えられた課題(文章)を読み、…

小学生クラス復習テストについて,      by David

ウィルは2008年11月より、毎学期毎に復習テストをすることとしています。今回は3月25日(水)〜4月3日(金)に実施しました。 『日頃のレッスンの成果が見えない』ことが無いように以下をチェックさせていただき、評価を4月中ご家庭に渡します。次回は夏に行…

パフォーマンスワークショップ

アメリカ人のプロのエンターテイナー、 ミスタータックを迎えお子様の 春休み中にバルーンつくりに 挑戦していただきました。お出かけの多い時期参加者は5人と少なかったのですが、 最少年齢小学2年生から最高4年生まで、全員が風船を 膨らませてプードルや…

幼児クラスのsomething new(新しいこと)

幼児クラスは、月の最終レッスンをオープンにしてママにも習っている内容を見ていただけるようにしています。 今年に入って、幼児クラスも単語力アップを目標にしています。 文型はハイバイカードを使って、身近な表現に置き換えます。 たとえば今月は” Can …

ウィルのニュースレターへの保護者様ご投稿分

保護者様からのメッセージ 小4と小2の女の子を通わせておりますが、二人共JAPECの試験に合格できてとても喜んでおります。日頃のレッスンの成果がなかなか見えずらい英会話の習い事で、実際にテストを受けて結果がでると、親としてもうれしいです。 又、今…

レッスンの成果はお見せします。 by David

ウィルは2008年11月より、毎学期毎に復習テストをすることとしています。今回は 3月25日(水)〜4月3日(金)に実施します。 『英語は、日頃のレッスンの成果が見えない』ことが無いように以下をチェックさせていただき、 評価を4月中ご家庭に渡します。次回…

NHKの外国語講座

私のNHK外国語講座デビューは、中学1年生のころです。『ラジオ基礎英語』を聞き始めました。 毎日スキット(会話)を練習します。スキットから「今日のワンポイント」が抜粋されています。 そのワンポイントの表現を一日中身近なことに置き換えてブツブツ…

年末の喧騒に入る前に読んだ『安河内哲也氏』(言語文化舎代表)の専門書の中に 特に共感を覚えるものがありました。英語学習に関して音読の必要性を説いたものです。 大人の学習者にとってもお子さまにとってもこの学習法が有効であることを声を大にしてお…

Happy New Year!

あけましておめでとうございます。明日1月5日より2009年の 第1回のレッスンがスタートします。やっぱり生徒さんたちにお会いするのが楽しみです。 今年は11月にウィルの30周年を迎えます。多くの 生徒さんの英語のお手伝いをさせていただいて来ました。たく…