2008-01-01から1年間の記事一覧

個人懇談  by ヤマザキ&花田

英会話のレッスンは基本的には週1回1時間です。 大人のクラスの生徒さんでしたらご本人に毎週お会いしているので コミュニケーションはとれます。 私の知らない生徒さんの日々の生活も講師には毎週お話いただいて いるようでなによりです。ご継続期間が長い…

確認テスト

10月3日のこのブログに書いていました、小学生クラス、確認テストが全クラスにおいてお一人のご欠席もなく終了しました。クラスにて使用のテキストのリスニング部分・毎月取り組んでいる単語力アップ・プロジェクトの確認。言葉で聞くと大変そうですが日頃の…

キッズフェスティバルの予定     by Hiroko

キッズフェスティバルの予定 by Hiroko 日程が決定しました。 2009年2月15日(日)高宮のアミカス4Fホールにて開催します。 お忙しい年末を避け、比較的学校の行事も少ないと思われる時期を選ばせていただきました。 テーマはバレンタインかなあ?考えてお…

My Halloween Story. by Rod   

My Halloween Story. by Rod I think my favorite Halloween was when I was a 9 year old boy living in Colombia. Colombia was not a very safe country, so in the same way that people in Japan have a fence, or a wall around their houses. We had …

英語学習は進歩が見えにくい?   by Eiko

ウィルの小学生の生徒のみなさまへ外国語としての英語学習は、子供にも保護者にも進歩が見えにくいため途中で挫折してしまいがちです。日常的に英語が必要でない子供たちに英語を学ぶ動機付けをすることが一番の鍵をにぎります。 ウィルではお子さまの動機付…

小学生のクラスでは現在、今までの英会話に加えて単語力強化3・4年生は単語テストも 毎回、行っています。高学年クラスは文法力強化を目的に問題集を取り入れ中学英語への対応も行っています。結果中学生の生徒さんの学校での英語の評価においても良い結果を…

Mr.Tak show

5月にご案内していました、Mr.Tak showが7月25日高宮のアミカスホール (300名収容ホール)にて無事終了しました。45分間の興奮の坩堝・・120名ほどのウィルの生徒さんとそのご家族が ご観覧されました。英語と日本語で繰り広げられる彼のショーはまさにアメ…

『えっ! 筆記体はもう中学で習わないの?』     by Hiroko

4−5年前まで中学生のクラスでは夏休み前後に筆記体の練習をしてもらっていましたが、 いつの間にか「先生がしてもしなくても良いとおっしゃっていました。」から更に「学校ではしていません。」になりました。 文科省の学習指導要領では「筆記体は必須でな…

6/7月は小学生クラスで参観日を設けました。

小学生クラスにてご家族の参観日を設定させていただいたところたくさんのご感想をいただきました。 U・Tさま 小1 保護者様 先生が、一人々の事をよく見ていただいていることに感謝いたします。 カードが、一枚も取れずにいると取れるように工夫していただ…

Art & Craft 工作の日

6月の上旬に小学生・幼児クラスで工作をしました。 お菓子の材料で何かを作るというものです。犬を作った子、橋を作った子、お花畑を作った子。 楽しい楽しいひと時でした。 手を消毒して、糊の代わりにジャムを使いました。 レッスンの帰りに車の中で全部…

Mr.TAKのパーフォマンス

毎週のミーティングでは3人のメインスタッフが様々なことを 話合います。デービッドは、15年来の主任講師です。アイディアマン。同じくベテランの花田ひろ子先生は子供のクラスを担当。 一人一人の個性をよく把握して私に様々なことを投げかけてくれる、 …

ご進学ご進級おめでとうございます。

美しい桜も終わりを迎え、お子様方も新しい生活へ入られました。「何組だった?先生は?お友達できた?」興味深々質問をしました。 それはそれは楽しそうに学校での生活をお話してくれます。特に新小学1年生。「慣れてくれるのかしら?」「登下校は大丈夫か…

Congratulations!!!

2007年12月9日のキッズフェスティバルの記事は 2008年1月2日のものからさかのぼってご覧ください。 今年も開催決定しています。 ここ数日うれしいうれしいご報告を2件もいただきました。まずは高校3年生まで通っていたY君。志望の福岡教育大付属に合格。 晴…

英会話スクールよりも英語スクールが正しいかな?

2007年12月9日のキッズフェスティバルの記事は 2008年1月2日のものからさかのぼってご覧ください。 今年も開催決定しています。 大人の英会話でもお子さまの英会話でも読み書きは欠かすことができません。全てを称して『英語』という大きな枠があると考えま…

月曜日の振り替え休日

2007年12月9日のキッズフェスティバルの記事は 2008年1月2日のものからさかのぼってご覧ください。 今年も開催決定しています。 2月9日10日11日は、土・日・祭日と連休ですね? どちらかにお出かけされましたか?月曜日クラスの皆様にとっては余りにも多い、…

英語のお助け隊です。

2007年12月9日のキッズフェスティバルの記事は 2008年1月2日のものからさかのぼってご覧ください。 今年も開催決定しています。 英語に関してまずは困ったらご相談ください。 外国人講師は別に2名います。今年に入って、以下のような方々がご相談にいらっし…

新しいクラスの数数。まずは見ていただくことから始めてください。

2007年12月9日のキッズフェスティバルの記事は 2008年1月2日のものからさかのぼってご覧ください。 今年も開催決定しています。1月18日金曜日、今年初めてのスタッフミーティングの日でした。少しづつ出始めたお問い合わせの方々へ、ご案内できるクラスを 話…

英語のセンスを身につける

2007年12月9日のキッズフェスティバルの記事は 2008年1月2日のものからさかのぼってご覧ください。小さいときから英語を習っていて何が身につくのかを よく考えます。『単語が500語書けるように』などと いったことはしていません。やはり感覚を身につけるこ…

新学期スタート

明けましておめでとうございます。 ウィルの3学期は昨日からスタートしました。 お休みもいいけど、やはりみなさんのゲンキな声がする ほうが好きです。 レッスンも初日からガンガン飛ばして今年は自分の 考えを英語で言えるようになるといいよね。ウィルイ…

ウィルイングリッシュ キッズフェスティバルを実行して良かった点

ウィルイングリッシュは2007年12月9日南市民センターホールを 借り切り120名様のお子さま会員およびそのファミリーを お招きして計500名様とキッズフェスティバルを 開催しました。 フェスティバルは、おこさまがたにとっては2ヶ月の 練習期間でした。レッ…

さあお別れの時間

楽しかったゲーム・どきどきしたみんなの出し物。あっという間の 2時間半でした。 みんな凄かったね!!本番で力を発揮できました。格好良かったよ!!感激のうちにわれわれスタッフは皆様を送り出す時間となりました。 最後に会場のお子様全員に用意された…

ウィルのキッズフェスティバル プログラム 13 抽選会     

ここで皆様お待ちかねの空クジなしの抽選会。 裕子先生が事前に用意されたくじ箱の中から 抽選番号をひきます。呼び出されて大喜びのお子さま達の表情が印象的でした。外れたお友達にはもれなくプレゼントがこのあとのプログラムに 用意されています。お楽し…