2010-01-01から1年間の記事一覧

Merry Christmas!!

A letter from Canada VOL.13カナダ在住のマホさんという女性に時々ブログを送っていただいています。 現地のホットな情報をお楽しみ下さい。 ここカナダのクリスマスは日本とは大違いである。まず、一番大きな違いは・・・ 12月25日のクリスマスは休日!!!…

新聞を読もう

こどもに限らず大人も活字離れがトピックに上ります。 確かに自分の毎日の生活を見ても仕事に必要な本が中心で 平たく言うところの『読書』がなかなか実現しない。 しかし日々心がけているのは新聞をできる限り選り好みせずに 隅から隅まで読むこと。 確かに…

サンタのおじさん

A letter from Canada VOL.12カナダ在住のマホさんという女性に時々ブログを送っていただいています。 現地のホットな情報をお楽しみ下さい。 先日、モール中を歩いていたらクリスマスを発見!! モールというのは、日本でいうなら、大きなショッピングセンター…

雨の季節

A letter from Canada VOL.11カナダ在住のマホさんという女性に時々ブログを送っていただいています。 現地のホットな情報をお楽しみ下さい。 先週、ちょっと雪が降り、あちこちで雪だるま☃を見かけたけど、(こっちの雪だるまは、日本のように二つの雪だるま…

個人面談

外はすっかり初冬の様子を醸し出し始めました。10月11月は小学5・6年生のお子様のおかあさまにご足労いただき、 現在取り組み中のグラマー(文法)指導、英検受験、会話以外に読み書きの重視(高学年) について、等々をおひとりずつお話させていただいてい…

恋愛事情 その1

A letter from Canada VOL.10カナダ在住のマホさんという女性に時々ブログを送っていただいています。 現地のホットな情報をお楽しみ下さい。みなさん、おひさしぶりです。ちょっとブログをアップする期間があいてしまいました。すみません。。。 先週はすばら…

Remembrance Day in Canada

A letter from Canada VOL.9カナダ在住のマホさんという女性に時々ブログを送っていただいています。 現地のホットな情報をお楽しみ下さい。 昨日は素晴らしい青空が広がったけど、最低気温は3度という寒さ。日本なら真冬なみの気温である。 今日の予報は昨日…

ちょっとだけ怖い話

A letter from Canada VOL.8カナダ在住のマホさんという女性に時々ブログを送っていただいています。 現地のホットな情報をお楽しみ下さい。 日本では夏になるとテレビ等で怖い話をよく聞くけど、ここカナダではハロゥインが近くなるとそういった話を耳にする…

生徒の皆様へ

福岡の英会話スクールはウィルイングリッシュ お知らせコーナー 懇談11月より 毎年恒例の小学・中学生の生徒様の保護者様との個人懇談が11月より始まります。 ウィルでの新しい取り組み、現在の生徒様の状況ご報告、 今後の目標とするもの、等をお知らせし…

Happy Halloween!

A letter from Canada VOL.7カナダ在住のマホさんという女性に時々ブログを送っていただいています。 現地のホットな情報をお楽しみ下さい。 今年もハロウィーンの日がやってきた。ハロウィーンは、ケルト人の時代から始まったらしい。数千年も前のこと。そし…

リフォーム中

ウィルの長住校は現在のテナントをお借りして早22年。 途中小さなリフォームは数々行ってきましたがこの度 壁紙・床全てリフォーム中。 ただでさえ好きなインテリア熱が勃発の私、代表のヤマザキです。 外観も今から変わろうとしています。 ロゴマークも心機…

ウィルよりある日の生徒さんへのメイル

お子様のクラスで、直接的にお母様のお手伝いが必要なことはないのですが ほんの少々のホームワークのお手伝いだったり、お母様の 「ちょっとテキストのCDを聞いてみようか?」の一声はクラスでのお子様の ご様子に直ぐ反映してきます。 先日もちょっとホ…

日本を知らない人たち

A letter from Canada VOL.6 カナダ在住のマホさんという女性に時々ブログを送っていただいています。 現地のホットな情報をお楽しみ下さい。 朝晩とすっかり冷え込むようになったけど、まだまだ青空が続くカナダ。この前、公園で栗を見つけた。でも、確かでな…

お寿司

A letter from Canada VOL.5 カナダ在住のマホさんという女性に時々ブログを送っていただいています。 現地のホットな情報をお楽しみ下さい。 昨日は、久しぶりに雲ひとつない真っ青な空だった。気温も高く、待っていたかのように半そで姿で街を歩く人々。 夏…

リフォーム前

お客様により心地よい環境をご提供出来ますよう、今ミニリフォーム前のウィルです。ロゴマークも心機一転衣替え。 中身もさらに皆様のご満足を高めるように努力を惜しみません。 そして英語に限らず「こんなの初めて聞いたわ。やってみたい。」 と皆様のチャ…

シーバス

A letter from Canada VOL.4 カナダ在住のマホさんという女性に時々ブログを送っていただいています。 現地のホットな情報をお楽しみ下さい。最近のバンクーバーは日に日に気温が下がってきていて、朝と夜は、かなり寒い。もうすでに、ダウンジャケットを着込…

小学生英会話のゴールって?

ウィルに通うのは小学生の間だけ? ウィルの多くの小学生の生徒さんが中学になっても継続をされるようになり、 その効果を感じていただいています。当然学校の成績にも反映されている方が ほとんどで、「英語は簡単。成績につながった。」と言っていただくの…

カナダの小学校事情

A letter from Canada VOL.3 カナダ在住のマホさんという女性に時々ブログを送っていただいています。 現地のホットな情報をお楽しみ下さい。バンクーバーの小学生を見ていると、時々うらやましくなることがある。それは、行きも帰りも親の送迎つき。というこ…

junk food

A letter from Canada VOL.2 カナダ在住のマホさんという女性に時々ブログを送っていただいています。 現地のホットな情報をお楽しみ下さい。少し前のテレビのニュースでのこと。小学生数人に、その中に翌日のランチを入れるようにバッグを渡し、スーパーに買…

サマーパーティの報告

今年のサマーパーティはエコ粘土とピニャータで盛り上がりました。 8月6日、10時30分より長住センターで行いました。 小学1年生から6年生までの生徒さんが参加してくれました。 最初はエコ粘土でオリジナルのエンピツやキーホルダーを作りました。生徒さんの…

クラスを紹介します。

クラス紹介 金曜日の6時からの小学高学年クラスのご紹介です。 5年生と6年生7人のこのクラスはとても和気あいあい。男女混合クラスです。6年以上通っていただいているお子様もいるほどです。テキストはレッツゴーシリーズのレベル3。中学準備のGrammarもが…

A letter from Hawaii

ウィルの初代スタッフと言っても良いMさんは今アメリカ人の旦那さまと幸せに ハワイで過ごしています。ウィル繋がりのCraigが双子のBradlyとともに彼女をたずねて 来ました。それから、なんと彼女のご近所の高校時代の友達がつい最近日本に帰国中に 短期で…

A letter from Canada

こんにちはみなさん、私、Mahoは、カナダはバンクーバーに約3年在住しています。 その前はカルガリーにも半年ほど滞在しました。今回は2回目のカナダになります。 大学では英文学を勉強し、ここカナダでは、英語教授法と通訳翻訳を勉強しました。 と言っても…

二学期も始まり元気いっぱい!9月に入り朝夕は、秋を感じる瞬間もあるのですが、日中はまだまだ暑いですね。 レッスンが始まり、いつもの元気な受け答えにホッとし、学校でも暑い中がんばってるんだろうなあ!とエールを送る気持ちでいっぱいになります。学…

受付スタッフNorikoです。

ウィルには、幼稚園の年少さんのクラスがあります。 太陽がジリジリ照りつける日も、雨が降る日もいつも元気に“Hello!”と教室に入ってきてくれます。 ある日どこからか “Can I・・・Can I have・・some water? とぎれとぎれに小…

Happy Halloween!

外国人スタッフからいつも「早すぎ!」と言われますが、繁華街のショップには 既にハロウィーンのデコレーションが氾濫しています。 ウィルも負けじとかぼちゃも登場しました。ライト付きです。 ことしもみんなのコスチューム楽しみにしています。 タック先…

ニュージーランドスクール最終日

7月29日(木) 今日の午後の活動はウィローバンクという動物園。KIWI鳥が野生に近い状態で飼育されています。ここでは獣医志望のM ちゃんがその博学ぶりを発揮しました。 7月30日(金)もうスクール最終日です。最終日は全生徒さんの前で生徒が一言コ…

ニュージーランドの小学校と文化交流

7月28日(水)ニュージーランドに来て4日目子供たちに大分慣れが出てきたようです。安心しました。 画像は小学生たちと担当の先生ダニエルのレッスン中の 様子です。今日はみんなでパンケーキを作りました。 スクール中が良いにおいでした。午後は今回の経…

ニュージーランド3日目

7月27日(火)スクールが終われば今日も午後のアクティビティが待っています。 今日はAntarctic Center南極センター。ニュージーランドは南極から近く 。日本とニュージーランドよりうんと近いのです。 それで南極の雪上車の体験をしたり、南極の温度を風と…

8月6日のsummer party

夏休みの思い出作りに毎年趣向を凝らしてミニイベントを開催しています。 今年は8月6日にピニャータと手作り鉛筆をしました。 ご参加の小2のママから今日メイルをいただきました。 楽しい夏休みの一日をご一緒できましたことを感謝申しあげます。Mちゃんマ…