お寿司

広告のお寿司

A letter from Canada VOL.5


カナダ在住のマホさんという女性に時々ブログを送っていただいています。
現地のホットな情報をお楽しみ下さい。


昨日は、久しぶりに雲ひとつない真っ青な空だった。気温も高く、待っていたかのように半そで姿で街を歩く人々。
夏が戻ってきたような日だった。


さて、最近知り合った人に聞かれたこと。
「日本人は毎日、お寿司食べるんでしょ?」
カナダに着たての頃に、友達に頻繁に聞かれた質問でもある。「そんな、毎日なんて食べないよ」と説明をすると、皆が驚く。というか、こっちが驚きたくなる。

なぜ多くの人達が、日本人がお寿司を毎日食べていると思うのか。
ここには、“寿司レストラン”がたくさんあるからである。そして“ジャパニーズレストラン”も。
寿司レストランは、主なメニューがお寿司ばかりで、ジャパニーズレストランは、お寿司もあるが、どんぶりや天ぷら、うどん等がメニューとなっている。


レストランは、大きいレストランから、小さいレストランまで、規模はさまざまであり、値段もそのレストランによって違う。



お寿司は、みんながお箸を上手に使えるくらい、ここではポピュラーなのである。そして、スーパーでもお寿司が売られていて、今週のお買い得品として広告にも載っているほど、かなりの人気を誇っている(と思う…)。海外の広告でお寿司を見かけるなんて思ってもみなかった私。

ただ、一つ違うのは海苔が内側に巻かれていること。
日本のお寿司は、海苔が外側に巻かれているのをよく見かけるが、こっちのお寿司は逆である。海苔が内側に巻かれていることが多い。何故なのかは分らないが、こんなことを聞いたことがある。友達の子どもは、おにぎりが大好きで、お弁当におにぎりを学校に持って行ったところ、それを見たクラスメート達が「eww!!」(げー!気持ちわるーい!)と言った。


その後、その子は、おにぎりを二度と持って行かなくなったという。海苔はやはり、ここでは、あまり馴染みがないらしい。


でも、お寿司の内側にまかれている海苔は、隠れている(見えない)からなのかewwではないらしく、とりあえず、ここカナダでは、ちょっと変身をとげたお寿司が大人気なのである。