A Happy New Year!

クリスマスイルミネーション

A letter from Canada VOL.14

カナダ在住のマホさんという女性に時々ブログを送っていただいています。
現地のホットな情報をお楽しみ下さい。


あけましておめでとうございます。みなさんのお正月はどうでしたでしょうか。ここ、カナダのお正月は、まだまだこの写真のようにクリスマスライトがたくさん飾られていました。この写真は普通の一軒屋です。他にもたくさんのお家クリスマスライトを飾っています。写真のようにすごく豪華なの物や、小さい飾りつけ等、様々です。


クリスマスが終わると、Merry Christmasの代わりにA happy new yearと色んな人に声をかける。

さて、カナダの大晦日、お正月は、日本とはまたまた違うのである。というのも、お正月休みという、日本で言ったら1月の3日とか4日までは会社はお休みだったりするけど、こっちは普通に仕事である。もちろん、元旦はお休みだけど、その翌日がもし、平日だったら、お仕事である。学校は冬休み中なので、生徒にとってはまだまだお休み。


日本では、1月2日には大きなバーゲンがあり、みんな行列を作ってお店に入るのは、ここカナダでも同じであるが、違うことは、元旦の翌日ではなく、クリスマスの翌日、12月26日なのである。Boxing day(ボクシングデイ)という休日である。何で、休日の名前がボクシングデイなのかと、とっても不思議に思ったので調べてみた。

以下はウイキペディア引用。
・教会が貧しい人たちのために寄付を募ったクリスマスプレゼントの箱(box)を開ける日であったことから"Boxing Day"と呼ばれる。
・クリスマスにカードやプレゼントを届けてくれた郵便配達員にも、労いの意を込めて26日(当日が日曜日の場合は27日)に箱入りのプレゼント(Christmas box)をする。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%BC

素敵な由来だと思った。プレゼントに関係しているからなのか、ほとんどのお店は26日には日本の初売りの日のような大バーゲンである。


そうそう、ここカナダで、絶対に見られないって思ってたちょっとおもしろいものを見つけた。びっくりした。

日本のお寺と除夜の鐘!!!
たくさんの日本の方が、そのお寺に出入りしていました。

こんなところで、少しでも日本のお正月がみれて、何だか、心がほっとした。