2012-01-01から1年間の記事一覧

梅雨シーズン到来 By Noriko

いよいよ雨の季節、アジサイが雨に映えます。 憂鬱な気分になりがちですが、雨が少ないと水不足が心配になるし・・。 雨ならではの、家の中でできる楽しいこと考えるのもいいかも! DVD鑑賞や読書、いつもはしたくない引き出しの整理整頓。 さあ! やろう…

スポーツ

スポーツとは無縁の子ども時代だった。でもスポーツにいそしむ自分は 夢。で近隣のスポーツジムに週1-2回通って10年が経った。 スタジオのエアロに興じる方々をしり目にとにかく楽なことしか しないわたしだけど、継続は力を信じて。南区の子供英会話はウィ…

リフォーム by Eiko

インテリアは全然凝ってないけど基本的に好き。楽しい。ちょっとファブリックを変えたり、 ちょっと整理するだけで見違えるように変わるのが醍醐味。画像は少女趣味だけどわくわくするほど好きなインテリア。クールも良いけどやっぱり暖かいのがすき。 福岡…

hot hot hot by Eiko

昨日今日、暑い日が続きますね? オレゴン生まれの新人、アーロンにとってはこの暑さに脅威を 感じているようだ。出勤するなりエアコンの下に扇風機を置き 涼んでいる。真夏はどうするのでしょうか?今日はローテーションの関係で、久しぶりの小学生クラスを…

サロンクラスのご案内

おかあさまへの無料英語レッスン ご家族がウィルの生徒さん、またはご本人がウィルの レディースクラスの生徒さんであれば、 サロンクラス(月2回無料)にご参加いただいています。 初級と中級をお選びいただいて、レッスンは外国人講師が担当しております。…

ニュースレター  by Noriko

新しいニュースレターが皆様のお手元に届いているとおもいます。ニュースレターの中に毎回クイズのシートを入れています。その中に生徒様、ご家族の皆様からのボイス、お声を頂く欄を設けています。ウィルに通い始めてこんなに上達したよ! 英語楽しいよ! ……

ドラムの体験レッスン by Eiko

数年前から何か楽器をと思っていた。 ギターも ウクレレも キーボードも オルガンも 全部我流で かじっただけ。 しかもかなり昔。 でも音楽大好き。 でドラムの体験レッスンに・・まずはスティックでエイトビートの 練習。20代の若いメロー(緩い感じ)の先…

楽しみです 『運動会』

レッスンが始まる前、 生徒さん同士で 学校の運動会の練習の話に 花が咲いています。 同じ学校のMちゃんとEちゃん 「運動会の練習もー疲れる!!」 「運動会の色々な係の仕事もあって・・・・」 「・・・・はどうしたらいいのかな?」等など 最終学年の6年生…

次なる講師2人のご紹介です

① 名前 ②出身国(都市) ③担当するクラス ④血液型 ⑤日本に来て最初に驚いたこと。(日本人スタッフは外国での経験で驚いたこと。) ①Anthony ②オーストラリア(タスマニア)③火曜日の夜間大人クラス ④My blood type is "O" ⑤What surprised me first when I …

講師をご紹介その?

①名前 ②出身国(都市) ③担当するクラス ④血液型 ⑤日本に来て最初に驚いたこと。 ①Aaron ②アメリカ オレゴン州 ③ウィルのほぼ全クラスを担当。 ④ I have no idea. I have even asked my mother and she doesn't remember. わかりません。母に尋ねても僕の血…

講師をご紹介その①

長住校・高宮校とも久しぶりに、講師の紹介画像を張り出しました。 大人のクラスの方々には見慣れない講師もいるかもしれません。 それぞれの①〜⑤の項目に関して各講師にインタビューしたものを掲載しました。 血液型に関しては日本に長い、デイビッドとアン…

ちびっこたちのお出かけはここが一押し

小さなお子様をお持ちのご家族にとってGWのお出かけはなかなか 頭が痛いですね。6歳までのお子様の満足度が高そうなところでは ベイサイド博多(博多埠頭)の中の新しい施設がお勧めです。 ミルキーウェイ milkyway という施設です。室内で大きな滑り台その…

もうすぐGW      By  Noriko

春まっさかり!進級、進学で慌ただしく時間が過ぎて行きましたね。4月末からのGW何か計画たてましたか? 今年ウィルは4月29日(日)〜5月6日(日)までお休みをいただいております。 ちょっとした 春休み 自分癒しを見つけたいなぁと思っています。 温泉、映…

クリスと陶芸

今年の3月まで専任講師として勤め上げてくれたクリス。本来の 彼のアーティストとしてのお仕事につくべくオーストラリアに家族と 帰りました。 彼がレディースクラスの生徒さんお一人づつに焼いてくれた陶芸を 今日みんなでお披露目。すごく素敵な焼き物でし…

ピカピカの一年生

今年も小学一年生クラスが4つスタートしました。 一部幼児クラスからの持ち上がりのお子様もいらっしゃいます。 今までの幼児の感覚から切り替えができるように、レッスン前1分は 黙想から始めます。 「なんだかちょっと違うことが始まろうとしているな・・…

message from Dave

Three Easy Things You Can Do To Improve Your EnglishHere are three things you can do to improve your English. They are quite easy, but if you do them regularly, you’ll see results. Here goes. 1. Watch TV in English. Even if you don’t under…

スタッフの送別会

講師のクリスが家族ごとオーストラリアに帰ることが決定。 新旧のスタッフが集まり送別会をしました。 ウィルのスタッフパーティでうれしいのが何年も前の講師が 時間さえ合えば集まって来てくれます。Brian/ Trevor/ Tak/ Philip / Dave /Chris おまけにフ…

出会いと別れ

時期的に新規ご入会やご転勤が出やすいときです。 今年も何年もご愛顧いただいたご兄弟がお父様のご転勤になりました。 お母様から暖かいエールをいただきスタッフ一同心に留めてこれからの 指導に結びたいと考えます。 以下はお母様からいただいたメイルで…

WHITE DAY

バレンタインデーに何人かの女子たちから手作りチョコを いただき、痛く感激しました。 私を思いお家で手作りしてきちんと包装までしてくださって。 本当に感謝です。こんなふうに近い距離でみなさんの成長を ご家族と共有できているこの仕事に誇りを感じた…

The snow was so beautiful!

週末の雪は美しかったですね?(豪雪で困っている地域の方々、不謹慎でごめんなさい) 木々に積もる雪、福岡県人にはとてもspecialな景色なのです。 さまざまな所で親子が、子どもたちが、大人同士がミニ雪合戦をしていました。 福岡はすぐに溶けるから、も…

ひな祭り  by Noriko

我が家は節分が過ぎるとお雛様を毎年飾ります。娘が産まれて、祖父母からのお祝いのお雛様今年で、18回目のお目通り・・。小さいお内裏様とお雛様ですが、狭い我が家にはフィットしています。毎年娘の健康を祈ってきました。その娘も春には高校卒業です。感…

ゴール

英語を学習するのにみんなが同じゴールであることはありえませんが私たちスタッフは以下のように考えております。お子様にゴールを設定するときの参考にされてください。 (生徒さんが小さなお子様で想定してみました。)就活 ☆就活にTOEICの400-550点を求め…

今年の新中学一年生

今の小学6年生、4月から中学1年生ですね。 小学生の英会話と中学英語をしっかりと結びつけるカリキュラム、 ドンドン進化させています。個人懇談中のお母様方からも「そこまでしてくださるのなら 安心ですね」とのコメントをたくさんいただいています。み…

個人懇談

『英会話スクールは、継続』がカギを握ります。 幼児期・小学生とずっと継続され、 さて中学生、と本当に必要な時に 「部活・塾」を優先するケースを 長い年月「仕方がない」と 努力を怠りました。仕方ないわけないのに私たちがミッションに気づきながら ご…

動物愛護   by Noriko

ウィル長住校のお隣は、ペットショップ『ハッピーワン』さんです。 生後まもないカワイイpuppy達が、ウインドーで飼い主を待っています。 生徒さん達も、教室に入るまえにしばしの癒し・・・。TVでドイツ、ベルリンの動物の孤児院の番組をみました。 なんと…

My pet by David

I hope everyone had a nice winter holiday. Did Santa visit? For Christmas this year my family and I got some guinea pigs! What are guinea pigs? They are called Morumoto in Japanese. You know, they are bigger than a hamster, but smaller tha…

日本のトイレ

日本のトイレ ノミンノシル(モンゴルからの学生さんです) ウィルのレディスクラスのYoshikoさんはボランティアで外国人の方々に日本語を教えていらっしゃいます。そのうちのお一人 モンゴル人のノミンさんがスピーチコンテストで快挙を成し遂げられました…

謹賀新年

新しい年の幕が開けました。 さあ心をリセットして素敵な新年にしましょう。なんだか新しいことに チャレンジしたくなっちゃうのがお正月。皆さんは何にチャレンジしたいのでしょう?昨日のレッスンで中学3年生のK君は「韓国語。もう通信教育を申し込みまし…